長野県泰阜村の旅④~左京の宿~ | 夫婦2人暮らし マメカナののんびりHappy Life♪
こんにちは!
読んでいただいてありがとうございます😊
初めての方はこちらからお願いします♪
私たちの詳しい自己紹介などのページです。
こちらのシリーズでは、新型コロナウイルス第二波爆発前に訪れた長野県泰阜村への旅の記録を綴っています🥰
この記事は
長野県泰阜村の旅〜きっかけ〜
長野県泰阜村の旅②〜見渡す限りの大自然〜
長野県泰阜村の旅③〜メンタルボディケア〜
の続きです。
橋本さんのカウンセリング、無痛整体を受けた後はその日のお宿へ向かいました😊
泰阜村(やすおかむら)には、宿泊施設が2つあります。
公営宿泊施設の「やまびこ館」と、古民家宿の「左京の宿」です。
今回は、左京の宿が檜風呂だというお話を聞いて、マメさんから「檜風呂のところがいい!」というリクエストがあり、左京の宿に宿泊しました。
左京の宿のページ、やまびこ館のページはこちら
泰阜村はいくつもの集落に分かれており、橋本さんの整体院も左京の宿も『左京』という集落の中に位置しています。
左京の宿は、橋本さんの整体院から車で5分程度の川沿いにありました。
落ち着いた佇まいの玄関から中に入ると宿の方が出迎えてくださり、簡単な館内の説明の後にお部屋へご案内いただきます。
お宿は二階建てで、「鳴神」「八森」「大峰」「戸倉」という4つのお部屋があるようですが、今回私たちは「八森」という入り口のすぐ右手にあるお部屋に宿泊しました。
広々とした二間続きの和室で、開放感のある大きな窓と縁側に囲まれています。
私は縁側のくつろぎスペースがお気に入りで、外の大自然を眺めながらのんびり過ごすのはとても気持ち良かったです🌸
障子を開けて、大きな窓を開けていると風通しがよく、冷房なんて必要ありませんでした。
もちろん開放的な分、外からもお部屋の中が見えますが、ほとんど車も人も通りませんので、私たちは全然気になりませんでした。
窓の外から聞こえてくるのは、川のせせらぎと鳥の鳴き声ばかりです。
実は左京の宿は、貸し切りのお宿です✨
お食事やお風呂の用意は宿の方がしてくださいますが、夜は私たちだけで過ごす形になりますので、気兼ねなくのんびり過ごすことができます。
雰囲気は…そう、おばあちゃんの家のような、くつろげる空間です。
事前に夕食の希望時間を聞かれて、その時間に合わせてご用意いただけます。
入口から入ってすぐのところに、こんな開放的な食堂があります。
このお宿、お食事が本当にボリュームたっぷりで美味しいんです❗️
それもそのはず、左京の宿のご主人は、米問屋さんだそうで、お米はツヤツヤ🍚
秋になると新米の季節で、さらにごはんが美味しくなるんだとか🥰
今回は、メインで地鶏のすき焼きの他、泰阜村のお野菜をたっぷり使った贅沢なお食事をご用意いただいていました。
食べるのに夢中で写真がありませんが、実はこれ以外にもごはんやお味噌汁、お漬物、お魚の西京焼きなどいろいろといただきました。
先日の記事で書いた通り、私はしばらく旅行も含めた外食ができなかったのですが、気兼ねなく過ごせるお宿だったからか、お腹いっぱい食べることができました!
お食事の後は檜風呂に入り、2人きりでのんびりした時間を過ごしました。
泰阜村にはスーパーやコンビニはありませんが、お宿に冷蔵庫があり、飲み物を購入することができます。
宿内でも瓶のソフトドリンクやアルコールが買えますし、明るいうちに到着すれば、歩いて数分のところにあるキャンプ場内にペットボトルのドリンクが買える自販機もあります。
おつまみが欲しい方は持参されることをお勧めしますが、きっと美味しい夕飯で満足されるはず😊
ちなみに、泰阜村には信号もないそうです…!
無駄な灯がない中で星空撮影がしたかったのですが、生憎の曇り空で今回は断念しました😭
直前直後が大雨だったことを考えると、曇りでもラッキーだったんですけどね。
ちなみに、お天気が良い時はこんな素敵な星空が見れるんだとか…!
いつか私もチャレンジしてみたいです。
名残惜しいことと言えばもうひとつ…
実は食堂の窓の外に、『五右衛門風呂』と書かれて離れがありました。
今回は到着したらもう夕食の時間だったので、五右衛門風呂に気が付かず室内の檜風呂に入ったのですが、事前にお願いしていれば五右衛門風呂にも入れたのかな…?!
こういう、「これもやってみたかったのに!」ということは、私たち夫婦の中では次にまた訪れる時の楽しみとして取ってあります。
翌朝も美味しい朝食をいただき、出発のギリギリまでゆったりと過ごすことができました。
自分たちだけの貸し切りという贅沢なお宿ですが、宿泊料は素泊まり6千円、一泊二食付きで1万円という驚きの価格です❗️
マメさんは、今回みたいに用事がない時でも、左京の宿に泊まるためにまた泰阜村に行きたいと何度も言っています。
今は新型コロナの影響で不特定多数の方との接触は避けたい方が多いかと思いますが、そんな中でも楽しめるお勧めのお宿です。
私たち夫婦のように普段都会暮らしの方にとってはこの上ない贅沢ではないでしょうか🥰
またぜひ伺いたいです。
記事の下にオレンジのいいねボタンがありますので、『いいな』と思った記事があれば押していただけるととても喜びます!
にほんブログ村
27